過払い金請求するとブラックリストに載ると思っていませんか?

過払い金請求するとブラックリストに載ると思っていませんか?

過払い金請求するとブラックリストに載ると思っていませんか?

借金を完済していれば、過払い金請求をしてもブラックリストには載りません。過払い金請求とブラックリストの関係を詳しくご説明します。

ブラックリストとは?

そもそもブラックリストとは何でしょうか? ブラックリストというリストは金融業界では存在していません。

クレジットカードを作ったりローンを組んだりした場合、顧客の情報が信用情報機関に登録されます。

しかし、返済が滞ったり、破産が生じたりした場合、事故情報として登録されます。このことが通称ブラックリストと呼ばれています。

過去に返済が滞ったり、債務整理の手続きをしたりしたことはあるでしょうか?

信頼を損ねる契約不履行があった場合、信用情報機関に登録されている個人信用情報に、事故情報が登録されている可能性があります。

ブラックリストというリストは存在しませんが、事故情報が登録されている状況をブラックに載ると表現されています。

ブラックリストに載ってしまうと、新たに借入をすることができなくなり、ショッピングローン、自動車ローン、住宅ローン、クレジットカードなどの手続き・発行ができなくなります。

しかし、一定期間を過ぎれば、ブラックリストの登録は削除され、新規にクレジットカードを作ることも、ローンを組むことも可能になります。

ブラックリストに載ったからといって、就職に不利になる、勤務先に調査されるといったこともありません。

信用情報機関では、信用情報の取集および加盟団体への提供を行っています。主な信用情報機関には3つあります。

全国銀行個人信用情報センターは、銀行、信金、信組系の信用情報機関です。全国銀行協会が運営する信用情報機関で、保有する信用情報は銀行系クレジットカードの情報、住宅ローンなどの個人向け融資、中小企業系の法人融資などです。

株式会社日本信用情報機構(JICC)は、消費者金融系の信用情報機関です。賃金業法で定められた指定信用情報機関に指定されています。クレジット社会の発展を支える社会インフラとしての役割を担っています。

株式会社シー・アイ・シー(CIC)は、信販会社の信用情報機関です。クレジット発行企業、信用保証会社、ローン・リース会社など、900社以上が加盟しています。なお、本人の申し出により、自分の信用情報を確認することができます。

過払い金請求をしてもブラックリストにはのらない

借金を完済している場合、ブラックリストにはのらない

様々なデメリットがあるブラックリストですが、返済が終わっていれば、ブラックリストに載ることはありません。

いくつかの賃金業者からお金を借りている場合、完済している賃金業者だけを選んで過払い金請求をすることもできます。

ブラックリストに載りたくないという方は、過払い金請求したい賃金業者の借金を完済してからにしましょう。

以前、過払い金請求の履歴は信用情報の中に含まれていました。過払い金請求が可能でも、請求を断念するケースが想定されたため、支援団体などが履歴の削除を求めました。

金融庁は、株式会社日本信用情報機構(JICC)に対し、過払い金返還請求は顧客の正当な権利で、信用情報とは関係しないという考えを示し、平成22年、JICCも履歴の収集を廃止することを決定しました。

これ以降、過払い金請求をしても信用情報に載ることがなくなり、ブラックリストへの載るという不安がなくなりました。

過払い金請求によるブラックリスト(コード71)は廃止された

以前、過払い金請求をすると、個人信用情報機関では、「コード71」として登録されていました。

過払い金請求をしたということは、賃金業者やクレジットカード会社にはわかるようになっていました。しかし、平成22年以降、信用情報機関にはコード71が記録されていた人たちの情報も削除されました。

過払い金で返済中の借金を0にできればブラックリストにのらない

過払い金請求を行い、戻ってきた過払い金で返済中の借金を返済できれば、ブラックリストに載ることはありません。

過払い金請求してブラックリストにのるケース

過払い金請求を行い、過払い金で返済中の借金が0にならなかった場合、過払い金請求ではなく任意整理という手続きになり、ブラックリストに載ってしまいます。

残りの借金よりも過払い金の方が多いかどうかは、賃金業者から取引履歴を取り寄せて、過払い金がいくら発生しているか計算するとわかります。

完済している・過払い金で完済できると思っていても落とし穴に注意

クレジットカードの過払い金請求はショッピング枠の支払い残高に注意

消費者金融から借りた借入金だけでなく、クレジットカードで借りた借入金に対しても、過払い金請求を行うことはできます。

しかし、クレジットカードのショッピング残高が残っている場合、過払い金請求ではなく、債務整理扱いとなりますので注意が必要です。ショッピング残高が多い方は、ブラックリストに載る可能性があります。

請求先の関連会社に借金はないかどうか?貸金業者の合併にも注意

例えば、A社のクレジットカードの保証会社がB社だとします。そして、B社から過去に借り入れをしていて過払い金請求を行うとします。

しかし、A社のカードローンで返済中だと債務整理扱いとなり、ブラックリストに載ってしまいます。関連会社に借金がないかどうか確認しておきましょう。また、賃金業者が合併しているケースもありますので注意しましょう。

ブラックリストは怖くない

たとえ、返済中の過払い金請求で借金が残り、任意整理になった場合、5年ほどで新たにローンを組むことやクレジットカードを作ることができます。

現在、借金返済に追われていて毎月の返済に悩んでいるなら、過払い金請求をすれば借金が減らせるというメリットのほうが大きいです。

返済を3ヶ月滞納すると、その時点でブラックリスト入りするので、それであれば早めに過払い金請求の手続きをしたほうがいいでしょう。

不安な場合は手続きにする前に、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。

過払い金計算が無料
おすすめ弁護士・司法書士事務所
ランキング

  • No.1
  • 弁護士法人きわみ事務所

過払い金請求の基本情報