過払い金請求のメリットと気になるデメリット

過払い金請求のメリットと気になるデメリット

デメリットが気になって、過払い金請求を躊躇している人はいませんか?確かに過払い金請求にはメリットだけでなくデメリットもあります。ただし、人それぞれ状況によって過払い金請求のメリット・デメリットには違いがあります。過払い金請求のメリット・デメリットを正しく理解し、安心して過払い金請求をしましょう。

過払い金請求のメリット

払いすぎた利息が返ってくる

過払い金請求とは、法定金利以上に取られていた利息を、法定金利に計算し直して、払い過ぎた利息を取り戻すことです。

以前、賃金業者は最大29.2%の金利を課していました。利息制限法では15~20%の利息が上限でしたが、出資法の上限は29.2%であったことから、この間の利息はグレーゾーン金利と呼ばれていました。

しかし、2010年に賃金業法が改正されて、上限が20%に設定されました。上限を超えて利息を払っていた人は、手続きを行うことで、利息を取り戻すことができます。これは、過払い金請求の最大のメリットです。

借金を返済中であれば、借金が減る

借金の返済中に過払い金請求を行い、払い過ぎた利息が戻ってくれば、その利息を残っている借金にあてることができ、借金が減ることになります。借金の返済が負担になっている方は、早めに過払い金請求を行いましょう。

借金を返済中であれば、取立て(督促)と返済がストップする

過払い金請求を司法書士や弁護士に依頼した場合、取立(催促)と返済がストップします。ただし、自分で過払い金請求した場合、督促はストップしないので注意しましょう。

借金を完済したあとの過払い金請求ならブラックリストに登録されない

数年前まで過払い金請求をすると「契約見直し」という事故情報が個人信用情報に記載されていました。払い過ぎていたものを返してもらっただけで事故情報が記載されるのはおかしいということで、金融庁の方針として、平成22年からは過払い金請求をしても事故情報が記載されないようになりました。

これ以降、返済がすべて終わった後であれば、過払い金請求をしても、そのことが事故情報として信用情報に掲載されることはなくなりました。ブラックリストへの不安もなく、安心して請求することができるようになりました。ただし、返済が残っている場合は、借金整理として扱われ、事故情報として信用情報に掲載されますので注意しましょう。

ブラックリストとは

ブラックリストとは、クレジットカードの返済が滞った場合などに、事故情報として金融機関の個人信用情報に載ることを指します。登録された状態をブラックリストに載ると言います。

個人信用情報とは、氏名、年齢、生年月日、職業、年収などの個人情報が掲載され、金融機関で共有されているものを言います。ブラックリストに登録されると、新規のクレジットカードの発行ができなくなり、ショッピングローンなどの利用も制限されることになります。

□返済中の過払い金請求でも過払い金で完済できればブラックにはならない
借金を返済中に過払い金請求した場合でも、戻ってきた過払い金で借金が0にできればブラックリスト扱いにはなりません。

借金を返済中の過払い金請求に関していえば、信用情報に登録されませんが、戻ってきた過払い金で借金を完済できたとしても、一時的に信用情報に登録されてしまいます。その後、登録は削除されるので問題ありませんが、もし、クレジットカードの更新時期が重なる場合、審査がおりない可能性も考えられるので注意しましょう。

専門家に依頼すれば周囲に内緒で手続きできる

司法書士や弁護士などに依頼すれば、自宅の電話ではなく携帯電話にかけてもらう、封書は差出人に事務所名を明記しないなどして、家族や職場など周囲にわからないように手続きしてもらえます。借金があったことは知られずにすみます。借金があったことが周囲にバレるのが怖い方は、専門家に依頼しましょう。

過払い金請求を自分でやることも可能ですが、家族にバレてしまう可能性があります。また、和解交渉がうまくいかず、訴訟となった場合、平日に裁判所に行かなければなりません。仕事をしている人の場合、平日に出向くのは難しいでしょう。個人で過払い金請求を行うと、時間と手間がかかる上、取り戻せる金額が少ないなどデメリットも多いです。

過払い金請求のデメリット

返済中の過払い金請求はブラックリストに登録されてしまう

借金返済中の過払い金請求は、債務整理(任意整理)扱いとなり、信用情報に登録されてしまいます。5年程度で登録は消えるので、その後ならクレジットカードを持ったり、ローンを組んだりするなど新たな借入れができますが、ブラックリストに載ることになってしまいます。

過払い請求をした消費者金融からは、今後借りることができない可能性が高い

基本的に過払い金請求をすると、その業者からは借入れをすることができなくなるのが一般的です。しかし、仮にお金が必要になった場合は、その他の金融業者からは借りることができるので、それほど大きなデメリットではありません。

過払い金請求の注意点

完済後10年までしか請求できない

過払い金請求ができるのは、完済後10年までと決まっています。グレーゾーン金利の廃止からもうすぐ10年となり、過払い金請求はひとつの区切りを迎えようとしています。時効があるので急がないと間に合わない可能性もあります。心当たりのある方は、なるべく早めに過払い金があるかどうか調べましょう。

倒産してしまった業者からは過払い金請求できない

過払い金請求の負担で、貸金業者の経営状況が悪化し、倒産している業者もあります。過払い金請求ができなくなっているところも少なくないので、早めに手続きしましょう。

会社名が変わって吸収合併で分からなくなった業者も多い

借金の返済後、何年も経過している場合、賃金業者の名前が変わっている可能性もあります。倒産などで会社がない場合は請求できませんが、何らかの形で事業が継続している場合、請求できるかもしれませんので、専門家に相談しましょう。

クレジットカードのショッピング利用に注意

クレジットカード会社の場合、キャッシングは完済していても、ショッピング返済が残っていると相殺されてしまいます。相殺されないと残債ありと判断され、ブラックリストに登録されてしまう事例もあるので注意しましょう。

過払い金計算が無料
おすすめ弁護士・司法書士事務所
ランキング

  • No.1
  • 弁護士法人きわみ事務所

過払い金請求の基本情報