アプラスへの借金を返せなくなったら債務整理で解決

アプラスへの借金を返せなくなったら債務整理で解決

現在、アプラスは新生銀行系列の信販会社となっています。アプラスでは主にオートローンやショッピングクレジットを取り扱いしていますが、クレジットカードも発行しているため、アプラスのキャッシングによる借金がある方もいらっしゃると思います。ここでは、アプラスで借りたお金の返済に困った場合に、債務整理(任意整理)で解決する方法について説明します。

アプラスの支払いができなくなってしまった場合の解決方法

アプラスのカードでキャッシングしたけれど、様々な事情により、毎月の返済に困るようになるケースもあると思います。アプラスの借金の返済が困難になり、延滞が続くようになれば、自分で解決するのは非常に困難です。このような場合には、債務整理(任意整理)という解決方法が有効です。

債務整理(任意整理)をおすすめするメリット

督促がストップします

アプラスの任意整理をご依頼いただくと、既に返済が滞っていても、アプラスからの督促が止まるというメリットがあります。任意整理に着手する際には、司法書士からアプラス宛に受任通知を送りますが、アプラスは受任通知を受け取った後は借金を滞納している本人に直接請求ができません。ご依頼者様は和解が成立するまでの間、借金の返済もストップできますから、落ち着いて今後のことを考える余裕ができます。

毎月の支払いが楽になります

アプラスの任意整理では、司法書士がアプラス側と交渉しますから、毎月の返済額を減額してもらうことが可能です。借金がゼロになるわけではありませんが、毎月無理のない返済額を返していけばよいだけなので、気持ちが楽になります。また、任意整理後は利息を支払う必要がなくなりますから、トータルの返済額を減らすことができます。なかなか元本が減らなかった借金も終わりが見えてきますから、将来の見通しが明るくなります。

アプラスに債務整理をした場合の効果(アプラスの任意整理に対する対応)

過払い金があれば借金を減らせる

アプラスでは2007年頃まで、利息制限法の上限を超える29.160%の金利で貸付を行っていました。そのため、それ以前からアプラスと契約している方は、利息を払い過ぎており、過払い金が発生している可能性があります。
アプラスの任意整理では、過払い金が生じている方に関しては、まず、過払い金で残りの借金を返済する形で清算します。つまり、過払い金がある方は、任意整理をするだけで借金が大きく減る場合があります。

将来利息をカットしてもらえる

アプラスの任意整理では、残った借金について将来発生する利息を支払わなくていいよう、司法書士がアプラス側と交渉をします。司法書士が交渉すれば、将来利息についてはカットする扱いにしてもらえますので、残りは元本のみの返済でよくなります。

分割払いに応じてもらえる

アプラスに対する残りの借金額が確定すれば、それを分割で支払っていく形で、アプラス側と和解することになります。アプラスでは、通常5年(60回)以内の分割払いであれば応じてもらえますから、返済額としては毎月無理のない額を設定することが可能です。

返済を滞納していた場合は?

アプラスの返済が既に滞っている場合でも、アプラスと和解することは可能です。ただし、延滞が長引くと希望どおりの条件で和解できないことがありますので、できるだけ早く任意整理に着手するのがいちばんです。

アプラスの債務整理をすることを迷っている方へ

ブラックリストは怖くない

アプラスの借金を任意整理すれば、個人信用情報機関に債務整理の情報が登録されてしまい、ブラックリストに載ってしまうというデメリットがあります。金融業者では個人信用情報機関の情報を共有していますから、ブラックリストに載っていれば他社からの借入れも困難になってしまいます。つまり、任意整理をすれば、当面の間新規でカードを作ったりローンを組んだりできないことになります。

新規の借入れができないとなると、不安に感じる方も多いかもしれません。しかし、ブラックリストに載っている期間は5~7年ほどで、その期間を過ぎればまた借入れができるようになります。任意整理後しばらくの間は残りの借金の返済をしながら生活の立て直しを図るべきですから、新たな借金ができないことはむしろ好都合と考えた方が良いでしょう。

なお、任意整理の手続きをしなくても、アプラスの借金を3ヶ月以上滞納すればどっちみちブラックリストには載ってしまいます。任意整理の手続きはスピーディーに終わりますから、早く信用情報を回復するためにも、早く任意整理に着手するのが賢い選択です。

アプラスとは?(アプラスの会社概要)

アプラスとは株式会社アプラスのことですが、現在のアプラスは2代目の会社になります。旧アプラスは1956年に大阪信用販売株式会社として設立され、1978年に株式会社大信販に、1992年に株式会社アプラスに商号変更しました。旧アプラスは2004年新生銀行と全面提携し、アプラスは新生銀行グループの会社となりました。さらに、2010年旧アプラスは株式会社アプラスフィナンシャルに商号変更しましたが、このときにカード事業・ショッピングクレジット事業・決済事業を引き継いだのが現在の新アプラスになります。
新アプラスは新生銀行グループにおいて消費者向けファイナンス事業を担う主要な子会社として機能しています。アプラスでは自動車関連のオートローンを得意としているほか、英会話学校の授業料などのショッピングクレジット、住宅ローン利用者を対象にしたつなぎローンなどのサービスを提供しています。クレジットカードでは、VISA、MasterCard、JCBの付帯したカードを発行しており、ラインナップも豊富になっています。

商号:株式会社アプラス
本社所在地:大阪市浪速区湊町一丁目2番3号
設立:2009(平成21)年4月24日
登録番号:近畿財務局長(3)第00810号
(アプラスホームページより)

クレジットカードの過払い金請求についての参考サイト

弁護士法人きわみ弁護士:クレジットカードは過払い金の対象?返還請求の注意点と業者一覧

過払い金計算が無料
おすすめ弁護士・司法書士事務所
ランキング

  • No.1
  • 弁護士法人きわみ事務所

過払い金請求の基本情報