重次法律事務所で過払い金請求ってどう?評判・口コミ・対応力

重次法律事務所で過払い金請求ってどう?評判・口コミ・対応力

重次法律事務所は、阪急「梅田」阪神「梅田」JR「大阪」駅より徒歩5分という至便な場所に立地している弁護士事務所です。

平日は午前9時30分~午後5時30分までですが、事前に予約すれば夜間や土日でも対応しています。
フリーダイヤル(0120-051-529)で相談予約を受け付けているほか、Webサイトには「ご相談予約フォーム」が設置されており、希望日時を3つまで出すことができます。

代表の重次直樹(大阪弁護士会)弁護士は、都市銀行(現メガバンク)に12年勤務した後に 、勤務弁護士を経て独立したという経歴を持つ、金融問題に強い弁護士です。

銀行時代には、情報通信関係や、ソフトウェア産業、ベンチャー支援などの調査を担当し、IT企業に出向するという経験もあります。現在まで、大阪弁護士会法律相談センター運営委員会委員のほか、多重債務者救済対策本部委員、消費者保護委員会委員などを引き受けており、金融関係の委員として活躍しています。
所属する植田遼平(大阪弁護士会)弁護士は寝屋川市役所に2年勤務後、弁護士となったという経歴の持ち主です。

重次法律事務所は、全国交通事故弁護団という、全国各地の弁護士が集まって結成された団体にも加盟しており、被害者専門の弁護士事務所として知られています。

また過払い金請求や債務整理についても造詣が深く、初回相談料と着手金を無料で引き受けています。

重次法律事務所の評判・口コミ

重次法律事務所の良い評判

・説明がわかりやすい

・誠意が感じられる

・手続きの流れを詳しく説明してくれた

・貸金業者の最近の事情がよくわかった

・銀行出身でお金のことに詳しい

重次法律事務所の悪い評判

・忙しいのか早口で理解しにくい

・途中経過の情報を知らせてくれない

・どれが訴訟提起前なのかなどの連絡がほしかった

・法律用語がむずかしい

重次法律事務所は、所長が大手銀行出身者のため、金融関係での豊富な経験があり、また貸金業者についても情報を深く把握していることから、過払い金請求についても詳しく説明してくれるという良い評判が複数あります。

また誠実な対応、わかりやすい説明にも評価が高く、信頼できる弁護士事務所として定評があります。

一方で、依頼される案件が多いためか、時間内で説明を終わらせようという姿勢が見られます。
しかしこれは、相談料が初回は無料ですが、2回目以降は30分5000円かかりますので、相談者への配慮ともいえます。

つまり、できるだけ初回無料の相談で済ませることを考えた対応なのですが、この点が理解されていないようです。

また途中経過の連絡についても、費用削減のためと考えられます。

重次法律事務所の特徴・特色

重次法律事務所では、過払い金請求や債務整理などを考えている相談者が、相談のまえにできるだけ疑問や不安を解消できるように法律用語・法令・判例などをQ&A形式で掲載しています。さらに、お客様の声や手掛けた事例などについても紹介しています。

代表の重次直樹弁護士が、大阪弁護士会の法律相談センター運営委員会委員や、多重債務者救済対策本部委員、消費者保護委員会委員などを兼任していることから、広く情報を発信していこうという意思があり、個人ブログを開設してさまざまなトラブル事例などを紹介・解説しています。

また、交通事故に強い弁護士事務所としても有名です。

重次法律事務所に過払い金請求・債務整理を依頼した場合にかかる費用

過払い金請求の費用

・着手金:0円
・訴訟前の過払金取得
取得した過払金の20%、最低報酬2万円(税別)
ただし、出張相談・債権譲渡スキーム・遡及相殺計算による場合には、最低報酬3万円
・訴訟による過払金取得
・訴訟着手金:0円
報酬金 取得した過払金の25%、最低報酬3万円(税別)

債務整理の費用

・着手金(1社20,000円)+報酬金(経済的利益の10%・15%~25%)
・債務減額の10%、取得した過払い金の20%

個人再生の費用

・400,000円より

自己破産の費用

・300,000円より
ただし、夫婦等同時の場合は2名500,000円より

相場と比較して安いのか高いのか

弁護士費用としては平均的な設定です。

過払い金請求については着手金無料ですが、最低報酬2万円がかかります。2万円とは10万円の返還金に対する報酬額ですから、最低でも10万円が過払い金として返還されるのであれば、心配する必要のない金額設定です。

また、訴訟に進展した場合でも着手金不要で最低報酬が3万円となっていますが、一般に、訴訟になった場合には過払い金が増える可能性が高いことから、これも返還される過払い金でカバーできる金額です。

重次法律事務所の本社・支店の情報

・住所:〒530-0013 大阪市北区茶屋町8番21号ジオグランデ梅田2705号
・代表者名:重次直樹
・支店住所:なし

過払い金請求の基本情報

借りていた貸金業者を忘れた場合に調べる方法

テレビで過払い金請求のCMを見ていて、「そういえば完済した借金があったな」と思い出したことはありませんか。

借金した貸金業者はどこだったか忘れてしまっていたり、契約書やカードそのものをなくしてしまったりしている場合が多いと思います。

過払い金請求には、いつ、どの業者から、いくら借りて、年利は何パーセントだったのかといった情報が必要になります。

「そんなこと覚えてないよ」という方の多くが、過払い金請求をあきらめてしまっていますが、貸金業者の名称がわからなくても、当時の金利がいくらだったか覚えていなくても、過払い金請求ができることをごぞんじですか。

信用情報機関が情報を持っている

信用情報機関とは、貸金業者とは別の第三者機関のことです。貸金業者はこの信用情報機関に加盟しているため、借りていた貸金業者を忘れても、個人名から過去の履歴を探ることができるのです。

信用情報機関では、勤務先や役職などの属性や年収、クレジットカードやキャッシングなどの利用状況、借入・返済などの取引状況といった個人の信用情報を収集して管理し、情報提供しています。

現在3つの団体があり、いわゆるブラックリストとは、これらの信用情報機関に事故と呼ばれる情報が掲載されることをいいます。

名称 日本信用情報機構 シーアイシー 全国銀行個人信用情報センター
主な会員 消費者金融と信販会社 クレジットカード会社と信販会社 銀行と銀行系カード会社等
延滞情報 5年 5年 5年
債務整理 5年 5年 5年
自己破産の官報情報は10年
多重申込 6ヶ月 6ヶ月 6ヶ月

これらの機関はクレジットカードの利用状況、キャッシングの契約と返済状況などの情報をそれぞれに管理・収集していて、個人のお金に関する情報がすべて登録され保存されているのです。

具体的には、借金していた金融機関名/契約日と借金総額/返済方式と返済額/返済回数/借金残高と返済状況/事故情報/他の金融機関があなたの信用情報を見た日付と理由 などが利用情報として登録されています。

信用情報機関に情報を開示する方法

これらの信用情報機関に、あなた個人の情報の開示を申し込めば、過去の取引であっても、どこの貸金業者からどのようにお金を借りていたかがわかります。

情報開示の請求ができるのは、本人または本人が委任した代理人、法定代理人、本人が死亡した場合の配偶者、二親等以内の血族、連帯保証人のいずれかに該当する人に限られます。

そして、情報開示をしたからといって大きなデメリットはありません。

むしろ、自分の信用情報を確認することでわかることのほうが多いのではないでしょうか。

情報開示の請求方法は、Webで行う、郵送する、窓口に行くの3つです。

名称 日本信用情報機構 シーアイシー 全国銀行個人信用情報センター
請求方法と手数料 専用窓口(500円)
郵送(1,000円)
スマホ(1,000円)
専用窓口(500円)
郵送(1,000円)
Web(1,000円)
郵送
1,000円の定額小為替
身分証 有効期限内で現住所が記載されているものを含め2点が必要 必要な身分証はA群とB群があり、それぞれから1点づつ2点必要。 有効期限内で現住所が記載されているものを含め2通が必要。

明細や契約書、カードがなくても過払い金請求はできます

信用情報機関で自分の利用履歴がわかれば、借金していた貸金業者や金融機関に対して、取引履歴の開示請求をすれば、さらに詳細な情報がわかります。

取引履歴の開示は金融機関の義務ですから、契約者本人からの開示請求を拒否することはできません。
もしも開示請求に応じない、または一部しか情報を開示しない場合には、日本貸金業協会か管轄の財務局へ苦情を申し立てることができます。

取引履歴が手に入れば、過払い金請求は可能になります。

信用情報機関への情報開示請求や、貸金業者への取引履歴の開示請求も、弁護士に依頼すれば自分でやる必要はありません。
無料で調査してくれる弁護士事務所に依頼してもよいですね。

すでに完済している借金の過払い金請求をするとき、注意しなければならないのが時効です。
完済から10年ですから、1日でもはやく手続きをはじめることが大切です。

すっかり忘れている過去の借金でも過払い金請求できることを知って、払いすぎた利息を取り戻しましょう。

過払い金請求に強い他の事務所

弁護士法人きわみ事務所

事務所名 弁護士法人きわみ事務所
代表弁護士 増山晋哉
住所 大阪府大阪市北区東天満1-10-14 MF南森町2ビル11階
東京都千代田区神田司町2-7-2 ミレーネ神田PREX 3階
電話番号 0120-763-038
営業時間 平日9:30~18:30(定休日:土日祝日)
HP https://kiwami-kabarai.com/
公式HP https://kiwamilawyer.com/
過払い金請求 事務手数料2万円+基本報酬4万円+返還額の20%~
任意整理 1社当たり6万円
自己破産 お問い合わせください
個人再生 お問い合わせください

きわみ事務所は全国対応可能です。
借金問題でお悩みの方、債務整理をお考えの方、過払い金請求をご検討されている方はお気軽にきわみ事務所までご相談ください。債務整理・過払い金請求のご相談は何度でも無料で受付いたします。

過払い金計算が無料
おすすめ弁護士・司法書士事務所
ランキング

  • No.1
  • 弁護士法人きわみ事務所

過払い金請求の基本情報