ビューカードのクレジットカードにおける評判や特徴

ビューカードのクレジットカードにおける評判や特徴

クレジットカードは基本的に親会社のサービスを受けることができますが、中には提携している企業のサービスも受けられるカードがあります。

通常以上にお得に利用することができるため、様々な場所でカードを利用する場合はサービスの対応範囲が広いクレジットカードを探すといいでしょう。

本稿では、ビューカードのクレジットカードにおける説明を行っていきます。

クレジットカード会社名・概要

株式会社ビューカードは、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の子会社です。
鉄道会社として知らない人はいない程の存在感を誇るJR東日本ですが、1993年からビューカードの発行を行っていて、クレジットカード事業の知名度も高いです。

現在もビューカードブランドで事業を展開しており、その独自性のあるサービスが高い評判を受けています。

ビューカードのクレジットカードにおけるの特典やサービス内容

スイカとしても定期券としても使用できる!「ビュー・スイカ」カード

「ビュー・スイカ」カードは、定期券とスイカ両面の役割もこなすことができる、JRならではのクレジットカードです。
電子マネーのスイカは至る所で利用することができますが、このカードはオートチャージ機能がついているため、残額を気にせずに利用することができます。

通勤中の改札はなるべく素早く移動したいものですが、電子マネーの場合残額が無くなっている状態では当然通ることはできません。
「ビュー・スイカ」カードはそのような心配をする必要が無く利用することができるため、快適に通勤したい人にとってはとても役に立つカードです。

もちろん定期券としても利用することができますし、購入すると通常の3倍のポイントを獲得できるためお得です。

「ビュー・スイカ」カードは他のクレジットカードと同様にポイントを貯める機能を有していますが、このポイントもスイカに交換することができます。
ポイントレートは1ポイント=約2.5円となっており、スイカの使いどころの広さからお金のような感覚で使用できることもメリットです。

年会費は477円(税抜)と安めなっていますが、加えてweb利用代金明細書を発行することにより年会費を超える600円相当のポイントを得ることができるため、コスト面を気にしている人にも心強い存在になってくれるでしょう。

電車大学に通ったりや通勤することが当たり前になっている人は持っておきたいカードであり、実際に大いに役立ってくれます。

2種類のポイントを貯めることができる!ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードは、その名前の通りビックカメラと提携しているクレジットカードです。

このカードは「ビューサンクスポイント」と「ビックポイント」の二つを貯めることができるようになっており、通常の買い物でも両方合わせて1%相当の還元をすることができます。

さらに提携しているビックカメラの買い物では、「ビューサンクスポイント」は1.5%、「ビックポイント」が10%多く貯めることが可能なので、ビックカメラが近郊にある場合は非常に価値の高いカードです。

ビックカメラのポイントはスイカに交換することができるようになっているため、買い物で貯まるのは別々で共有することが可能です。

また、年会費は477円(税別)ですが年間1回の利用だけで翌年以降も無料で使用することが可能なため、初めてクレジットカードを利用する人でも気軽に扱うことができます。

ワンランク上のサービスを受けたいなら!ビューゴールドプラスカード

ビューゴールドプラスカードは、年会費1万円(税別)で、充実したサービスが提供されるクレジットカードです。

Suicaチャージでポイントを3倍貯めることができるため、スイカでの買い物を積極的に行っていると、かなりの還元ができるようになっています。
家族カードは無料で使用することができるため、家族単位でSuicaチャージを行うとかなりお得な使い方が可能です。

ビューゴールドプラスカードは、これに加えて他のクレジットカードのゴールド会員と同様にホテルでの優待や旅行傷害保険、ショッピングプロテクションといったサービスがついています。
そして、JRならではともいえる「新幹線グリーン車利用券」等のサービスも付与されているのが目を引きます。

空港や旅行先だけではなく、新幹線においても優待を受けることができるのはJR以外あまり見ることができませんので、新幹線で国内旅行を楽しみたい人にとっては非常にマッチするカードといえるでしょう。

これ例外にもゴールド会員でなければ受けることができないサービスが非常に多く存在しますので、ワンランク上のサービスを望んでいる場合はゴールドについてチェックしてみるといいです。

この他にもたくさんの提携カードが

これら以外にもビューカードはたくさんのカードを発行していて、他企業と提携しているものが多い傾向にあります。

提携先の店舗を積極的に利用している場合はそのカードを持っているだけで年間相当のポイントを獲得できるので、一通りチェックしてからカードを選択するのもいいかもしれません。

ビューカードに対して過払い金請求は可能?

「グレーゾーン金利」は適用していたが、2006年以前とかなり前の話に

クレジットカードで発生した過払い金は、キャッシング枠に限り請求することができます。

過払い金が発生する条件は、法定金利を超える「グレーゾーン金利」を適用していた場合です。
ビューカードは利息制限法を超える20%以上の金利を適用していたため、その時期に利用していた人は過払い金が発生している可能性が高いです。

しかし、利息制限法を遵守する法律ができる流れが起きていた2006年にビューカードは「グレーゾーン金利」を撤廃しているため、発生しているのはそれ以前に借金をしていた人に限ります。

時効に関しても請求の上での注意事項

過払い金請求の際は、時効についても考慮する必要があります。
過払い金の時効は最終取引から10年のため(借金完済時が最終取引のタイミング。ただし一度完済した後に再借入れをしている場合は、取引継続とされる可能性がある)、それまでに請求することが絶対です。

ビューカードの場合、「グレーゾーン金利」が撤廃された時期から10年以上が経過している可能性があるため、既に時効を過ぎて知っている可能性があることも覚悟しておかなければなりません。
請求できるとしても直前まで時効が来ている可能性が高いため、専門家に請求を依頼してスピード解決を図ることをお勧めします。

借金返済中の過払い金請求にはリスクが

請求対象のカード会社に借金を残している状態での過払い金請求は、任意整理と判断されます。
任意整理は債務整理にカテゴライズされる事故情報であり、この事故情報は信用情報機関に記録されるのです。

これを巷ではよく「ブラックリスト入り」と言われ、実際に金融機関を利用でなくなるという弊害がありますので注意しましょう。

過払い金請求してもブラックリスト入りにならないためには請求対象の会社の借金を完済しておく必要があるため、事前にしっかりと確認しておくことが大事です。
クレジットカードの請求の場合、キャッシング枠に加えてショッピング枠の利用残高も完済しておくことが求められますので、請求できないからといって放置しておかないようにしましょう。

クレジットカードの過払い金請求についての参考サイト

弁護士法人きわみ弁護士:クレジットカードは過払い金の対象?返還請求の注意点と業者一覧

過払い金計算が無料
おすすめ弁護士・司法書士事務所
ランキング

  • No.1
  • 弁護士法人きわみ事務所

過払い金請求の基本情報